こんにちは
昨日は疲れ過ぎててお風呂も入らずに寝落ちしてました西田です。あれは寝落ちと言うか気絶に近い気もします。
なので今日は2つ書きます!まだ毎日ブログは更新中です。
縮毛矯正がお久しぶりの顧客様、確か1年ぶりくらいの縮毛矯正です。かなり根本の癖っ毛さんが出てますね。
ロングだから割と結んでたら大丈夫だったようですが根本の膨らみが限界みたいで今回は縮毛矯正でメンテナンスさせていただきます。
髪の状態は
・癖っ毛は強め
・髪質は細毛
・毛量は多毛
・カラーダメージは無し、毛先は引っかかる
ほぼ健康毛の細毛の癖っ毛強めさんですね。
細毛の方は健康毛だとしても傷みやすく繊細なので注意が必要、薬剤のバランスを癖っ毛は伸びるけど細毛をチリつかせないくらいの配合で塗って参ります。
いつも言ってるかもですが細毛さんは薬剤が強過ぎるとチリつきやすい、でも弱かったら癖っ毛伸びない、、と丁度良いバランスを選定するのが同じ細毛癖っ毛強めさんでも配合は違いますのできちんと髪と対話してその時その時の髪質に合わせた配合を作るのが大切です。
次はアイロンですね!僕は薬剤もアイロンも大切と思ってますがどちらが大切かと言われたら薬剤3〜4、アイロン6〜7くらいと思ってます。アイロンの入れ方は骨格を意識して、根本からの立ち上がりを意識して細かく入れて参ります。アイロンの入れ方で仕上がりは格段に変わると感じてますね!特に毛先が跳ねる跳ねない問題は根本の立ち上がりとカットは大切と感じてますのでここは意識すべき点ですね。
薬剤選定とアイロンの組み合わせが鍵、そこにトリートメントを使ってさらにワンランク上の仕上がりを目指して参ります。
薬剤もアイロンもトリートメントも適材適所適量が良いです。トリートメントも良いやつをたっぷり付ければ良いは間違いです、塩コショウを少々の時に塩コショウたっぷりしたら濃過ぎて辛くなるのと似ててトリートメントもし過ぎたらベタついたり変なギラつき、皮膜感が強くなってドライヤーで乾きが甘くなり必要以上の熱量が必要→結果傷む。
なんでもやり過ぎは注意!
ハンドドライのみのアフターです
綺麗に仕上がりました✨
根本から毛先まで綺麗な縮毛矯正が出来ました!
根本は適切な薬剤を塗ってから細かいアイロンワークをする事によって得られるのは自然な柔らかさですね!ロングでも板状にピンピンにならないさらさらになります。髪の毛一本一本がさらさらパラパラになるのが良い感じで僕の目指す質感の一つですね✨写真だと伝わらない手触りがありました!
良い感じです✨
ロングの縮毛矯正はやはり手触りが格段に良く感じますね〜長いからかな?
これからもまだまだ綺麗な髪を作って参ります。
今日はこんな感じ
最後まで読んで頂きありがとうございます
またブログしますので良かったら覗いてみてくださいませ
西田 周平