縮毛矯正その後のカラー〜福岡県飯塚市の縮毛矯正

はてなブックマーク
2025年11月06日

こんにちは

健康診断の結果が届いて異常無しでホッとしてる西田です。

健康診断、初めて受けたですが緊張しますね笑、私が血液が苦手なので採血の時は目を瞑って瞑想しておりました笑笑。異常無しで良かったです。

しかし私が逆流性食道炎を年3回はなるので胃が悪いのかな〜とか思ってますのでそのうち胃カメラとかしないといけないかもですね、胃カメラ怖いです。

ではブログして参ります。

 

 

 

7CB7803A-275A-42F6-987B-EC5C1821A1C2 B42A1ADF-15CD-40DD-A4A2-30A2B2DD2335 2B4CF160-319F-4AC3-AE2B-E2FB90F8A180 D117F795-0CB2-494C-8A72-AD48614D2B36

 

 

いきなりアフターです

 

こちらは2週間前に縮毛矯正されたお客様がカラーに来て頂いた時の染め上がりアフター写真です、綺麗に染まりました✨

お色味はオリーブブラックで暗めの緑系でございます、緑味が良く見たらわかるはず!綺麗です。

 

 

今回ご説明させて頂くのは縮毛矯正後のカラーはどうしたら良いの??を私の過去の経験からお話していきます。

 

【これは美容師さんによって提案の仕方が違うので私のやり方、ご提案になります。他所の美容師さんとは違うのでよろしくお願い致します】

 

 

提案その1

縮毛矯正してカラーまでは私は2週間空けて貰う。

これは他所の美容室でも良くある提案かもです、これは個人的には別々にした方が仕上がりが綺麗なので分けてもらってます。一緒にしてる方も何名様かいらっしゃいますがやはり質感や色持ちが悪く感じますね、なのでそちらをご納得の方のみしてます。でも分けたが絶対良いので95%くらいのお客様は分けてます、皆様ご協力ありがとうございます!

 

 

提案その2

縮毛矯正後はカラー明るくしない、暗めかリタッチか色味を足すくらい推奨。

明るめがやはりパサつきやすく感じます、1番良いのは根本のみ染めるやり方(リタッチ)が毛先染めないので1番傷まなく感じますが毛先が色落ちして染めたい場合は暗めか今の明るさで色味を足すのを推奨してます!(絶対ではない)

理由は前記しましたがパサつきが出やすいからです。

せっかくした縮毛矯正の手触りが劣化しやすいので私はリタッチか暗めか色足しを推奨しております。

でもやっぱり気分変えたい!明るくしたい!全然良いです、でもパサつきはご理解くださいませ!髪の変化幅が大きければ大きいほどダメージします。

 

 

定休日その3

ロングの方はブリーチは絶対しない!!

当店はブリーチはしてません。なのでうちでは出来ないですがブリーチは他店様行ってもしないでください!髪大体死にます!上手く縮毛矯正してブリーチでも髪死ななかったとしてもそれはたまたまその時だけです。次の縮毛矯正やカラーの時大体やばい事なります、その次の時も良かったとしてもいずれ死にます。髪の体力は有限、ばっさり切る覚悟がある方のみブリーチしましょう!

ショートの方は定期的にばっさり切るならまだ良いかもですが推奨はしません、ショートで根本からチリって泣いてるお客様何人も見ました、出来たら縮毛矯正とブリーチの両立はやめましょう。

 

 

提案その4

出来たら当店に任せて欲しい

ヘアケアしながらのカラーがやはり負荷は少ないと感じてますので出来ればうちにカラー来て欲しい(宣伝では無い)

 

 

とかですかね

他にもあると思いますがざっくり思いついた内容です。

縮毛矯正とカラーの両立は可能ですが条件が合わないと髪がバサバサになったりしますのでご注意下さいませ。

 

 

 

今日はここまで

最後まで読んで頂きありがとうございます

また明日ブログしますので良かったら覗いてみてくださいませ

 

 

西田 周平

 

 

 

 

一覧 TOP