こんにちは
今日はショートヘアの縮毛矯正のブログです
ショートヘアで縮毛矯正するとピンピン真っ直ぐなってお手入れし辛くなった経験の方もいらっしゃるのではないでさしょうか。
今回は自然な丸みを残した縮毛矯正になります。
ビフォーです
定期的に縮毛矯正させて頂いてる顧客様です。
前回もショートの丸み矯正だったので毛先は丸みが残ってて内巻きボブみたいになってますね
根本の癖っ毛はかなり強く根本からウネって膨らんでしまうタイプです。
・4ヶ月に1回の縮毛矯正とカット
・癖っ毛は強め
・カラーはなし
・生え癖が強い
かなり癖っ毛が強めなので縮毛矯正無しだとピンピン跳ねて膨らんでしまいがちなので縮毛矯正して参ります。
約7年僕が担当させて頂いてますのでかなり髪の状態は綺麗です(ありがとうございます😭)
今回はショートボブに切って根本を縮毛矯正、毛先は綺麗なのでトリートメントしてケアさせて頂きました。
ハンドドライのみのアフターです
綺麗に収まってくれたのではないでしょうか✨
ちなみに左からの写真は無かったです、すみません。
カットはアゴ上くらいのショートボブです
ドライヤーでざっくり乾かしただけでここまで収まってくれたので、さらにワックスやオイルやバームをお好みでつけると収まりや毛束感、浮遊感が出るのでもっと洗練された印象になりますね✨
今回のポイントは根本の立ち上がりと根本から中間〜毛先の丸みへの繋ぎの自然さです。生え癖を意識してのアイロンワークはなかなかの難易度です。ただ癖っ毛を伸ばすだけとは違うのが丸みショート矯正です。
丸み矯正はいつも言ってる事になりますが
短ければ短いほど丸みが出ます。今回の長さくらい、かつ僕の丸み矯正が毛先に残ってる、なので凄く綺麗になりました。
同じ長さやスタイル、似た骨格でも髪のダメージ具合によっては丸くならない、もしくは丸くなってもダメージで広がる、と状況によって仕上がりは変化していきますので注意!
あとはカットも大切になってきます
前回のブログでもご説明しましたがカットはかなり重要になってきます!切り方で縮毛矯正の精度はかなり変わると感じてます!ここもご注意下さいませ。
最近は縮毛矯正は髪型をつくる上でのサポートとも感じてます。やはりカットが1番大切なのかもしれない。
んーーーわからん
これからもより精進してまいりますね
今日はここまで!
最後まで読んで頂きありがとうございます
また明日も書きますのでよろしくお願い致します。
西田 周平
こんにちは
今日は最近お客様からクレームご指摘頂いた事がありましたのでこれは美容師さんはわかるけどお客様は知らない事かも、と思いましたのでブログ致します。
これはお客様知っておいたら少しは役に立ちそうです
良かったら最後までよろしくお願い致します。
最初にどんなご指摘を頂いたかと言うと
【縮毛矯正したのに髪が跳ねた】
これはお客様も美容師さんサイドも経験あるんじゃないでしょうか
縮毛矯正するのは癖っ毛収めて毛先も真っ直ぐ馴染むから朝のお手入れがラク!でも毛先跳ねたら結局アイロンせなやん。。。あるあるだと思います。
せっかく縮毛矯正したらお手入れラクでサラサラ艶々になりたいですよね
縮毛矯正は真っ直ぐしてサラサラ艶々になるが跳ねるかどうかはカットによる‼️
これ声を大にして言いたい。カットや!
今回のお客様のケースは
・肩〜鎖骨くらいのイングラボブ(ディスコネ気味)
・縮毛矯正で癖っ毛を真っ直ぐしたい
・カットはうちでなく違うサロン
・髪は長さ切らないで減らすだけ(←これ)
縮毛矯正で年2回来るお客様でカットやカラーは他店様。
で、伸ばすから長さは切りたいない、これが原因!これ凄く大切です。
他店様でカットは入ってますが僕がしたのはベースカットは毛先なぞるくらいで毛量を減らしたのみ、結果跳ねた。
カットベースが良い悪い上手い下手でないで縮毛矯正で収める用カット、跳ねやすいカットが存在します。
しかしここ難しいところでイングラでカットしてたので(内側が短いカット)跳ねないように綺麗にカットしたらかなり短くなってしまいます。かと言って長さキープでかけると跳ねる。判断が難しい。
今回の事前対策するとしたら僕がこのまま縮毛矯正したら跳ねますよと少し強めに言ったらなかった事かもです。
(言いましたが強くは言ってない)
縮毛矯正で土台を作ると僕は考えてますが縮毛矯正よりカットが合ってないとやはりなんか変な感じがして難しいので真の土台はやはりカットなのだな、と感じました。
ちなみに最終的には少しカットして跳ねをなくして無事終了し喜んでくれました。でも少し短くなったから反省。精進します。
もしお客様が縮毛矯正される際に
・伸ばしてるから長さはキープで減らすだけ〜
・カットは最近他所でしたからカット無しで〜
・かつアイロンとかコテしない
などお考えでしたら髪は真っ直ぐなるけど毛先が跳ねる可能性もあると知っておいて頂きたいです
髪が跳ねる跳ねないはカットが大切です!
癖っ毛用のカットと直毛用のカットは違います。
僕も次回からはこのようなケースに遭遇したら
毛先が跳ねるケースを想定してカットの大切さをお話しようと感じました。(お客様のなりたいイメージにもよりますが)
今回のブログは自戒の意味でのブログです。自戒。
最後に
カットベースによっては跳ねやすいとブログしましたが
跳ねないようにカットして短くなってしまったらそれが嫌な方もいらっしゃると思いますのでどちらが良いかはみんな違うのでその優先度や判断基準はそれぞれで良いと感じます!縮毛矯正で跳ねやすいカットベースで縮毛矯正して跳ねても自分でアイロンするから大丈夫!な方もいると思いますので何を優先するかが大切なのかもですね。
僕はハンドドライだけでバチっと収めたいからカットしたい派ですがお客様の要望は伺います、切りたくないとか言って貰って大丈夫です。
カット無しで跳ねるかも、だから切らしてくれの提案が出来なかったのは反省点です。
これからも色々なお客様と出会えて難しい髪の方もいるはずなのでより練習してやってまいります。
最後まで読んで頂きありがとうございます
また明日ブログしますので良かったら覗いてみてください
西田 周平
こんにちは
また寒い日が多くなってきましたね
毎朝ベッドから出るのがなかなか出れない西田です。
今日は皆さん気になるブリーチ毛の縮毛矯正です
結構本気のブリーチ毛ですので良かったら見てください。
おお、ブリーチ毛です
しかも結構白いブリーチです。しかも結構癖っ毛強いです。ブリーチ毛で疎水のねじれがあるのは難しいジャンルです。
・ハイダメージ気味
・癖っ毛強い
・毛量普通〜やや多い
・髪の太さは普通〜やや細い
なかなかに難しい髪です。
あるあるなのがブリーチ毛だから優しい薬剤使うと癖っ毛伸びない、普通くらいの薬剤を使うとチリチリする。。。
優しい薬剤と普通の薬剤を1:1で混ぜると癖っ毛伸びないでチリチリする。。。泣。
薬剤選定のコツとして
【塗って20分置けて癖っ毛が伸びるであろうくらいの薬剤】
こんな時はスピエラが活躍します(美容師向け)
毛髪診断と薬剤選定とアイロンワークが勝負です
最近は前処理も大切と感じてます
いざ
ハンドドライのみのアフターです
綺麗になりました✨
内側の切れ毛は甘かったですが無理してチリチリさせないが優先!手触りはゴワつきなく綺麗にさらさらでした☺️
ブリーチ毛縮毛矯正はムリしないのが1番です
むしろ断る勇気も大切と感じます。
大体の失敗は美容師サイドの過信でビビリます
無理するとチリチリしちゃいます
でも癖っ毛を伸ばすパワーは必要なのでその絶妙なバランスは難しいですね
あとアイロン熱のバランスも難しい!アイロンは全集中で精密にかけていきます。
上手くかかりましたがダメージが強いのは変わらないので
(見た目綺麗になりましたがダメージは縮毛矯正分増えてます)
お家では優しく扱ってくださいね。ドライヤーは必須です!!
ブリーチ毛の縮毛矯正のコツは毛髪の残ってる体力の見極めです
ブリーチ10回してても縮毛矯正出来る髪は出来ますし
ブリーチ1回だけでも無理な髪あります。
その見極めや出来る出来ないの境界線は人それぞれなので気をつけてくださいませ。
まだまだ上手く出来るよう精進して参ります
今日はこんな感じです
また明日も書きますので是非覗いてくださいませ!
西田 周平
こんにちは
最近は毎日縮毛矯正を2件していて意外とクタクタな西田です。
以前は日に3件してても平気でしたが最近は2件で疲れてしまいます。。。健康の為に運動しようと思いました!
ちなみに自転車乗って運動してます!
本日は見た目は普通ですが濡らすとクタクタな髪への縮毛矯正のブログです
濡らすと違和感ある髪は注意です。
ビフォーです
今回のお客様は毛先のダメージが少し怪しい感じです。
写真だとわからないですし乾いてたらわからないです
濡れたらわかるタイプです。
お悩みとしては内側に大きなうねりがありかなり膨らんでしまう状態です
もともとの毛量も多く、ボリュームが出やすいタイプです。
今回のケースで難しいのは
【日頃のアイロンと明るいカラーでダメージが強い】
写真だとわからない、濡らすと出てくるダメージがありまふ。
濡れたらトロトロな質感。
この質感が濡れた時にあれば要注意!
バサバサガシガシはまだマシ、テロテロやトロトロ、ゴムみたいに伸びる状態は厳しいです。
専門的な話ですが
カラーのアルカリとアイロン熱でネチョっとした質感を毛先に感じました。このネチョっと感がある時は僕は縮毛矯正を避けます。もちろん大なり小なりあります、ありますがネチョっとは危険信号です。
今回は根本は縮毛矯正、毛先の先はトリートメントで対応させて頂きました
無理してかけるとあとでダメージでひかかると判断しました。
アフターです
充分綺麗✨
ですが毛先が甘いですね、もっと頑張ります。
根本は縮毛矯正なのでピカピカと思います
毛先はトリートメントで栄養補給して仕上げました
なので縮毛矯正入ってないです。
今回は安全に毛先はトリートメントでしました
もちろん無理矢理真っ直ぐ収める事も可能ですが
形が真っ直ぐなってもダメージで髪の絡まりが酷くなる事もあります。お風呂上がり絡まるとストレスですよね、トリートメントで処理した方が見た目は縮毛矯正ほど綺麗にはならないかもですが引っかかりは少ないです。そう言う視点ではトリートメントの方が優れている時もあります。
あとはテロテロ系ですので縮毛矯正すると最悪ビビリ毛になる可能性もあります。
髪の状況によって縮毛矯正かトリートメントか選択して合わせた方が良いと感じてます
なんでもかんでも縮毛矯正毎回毛先まですると髪死にます。使い分け大切です!
今回は安全にトリートメントでしましたがいずれカットで毛先なくなってきたら1発綺麗にかけたいですね。
これからは毛先を少しずつ切って綺麗に伸ばしていきましょう!
綺麗✨
カラーはほどほどに☺️
今日はこんな感じ
最後まで読んで頂きありがとうございます
また明日もブログしますので是非立ち寄ってくださいませ。
西田 周平
こんにちは
最近は縮毛矯正よりもカットの方が調子の良い西田です。
実はカットの方が好きだったりします
いやどうだろ??縮毛矯正のが好きか?
ん〜〜〜〜悩ましい!
嫌いなのはヘアセットとブリーチです(きっぱり)
今日は健康毛の縮毛矯正です
今回は難しい内容ではないですが良かったら最後まで覗いてみてくださいませ。
ビフォーです
結構前に僕が縮毛矯正させて頂きました
髪の状態は健康毛、微妙なダメージはありますがほぼゼロに近いくらいの丈夫な髪です。
・健康毛
・癖っ毛はぼちぼち
・健康毛なので薬剤が効き辛い
・毛量が多い
オーダーとしては毛量減らして毛先のひかかるとこカット、です。
髪型は特に希望はなく扱いやすい感じに、でした。
縮毛矯正も特に希望はなく嫌なのはピンピン過ぎる真っ直ぐは苦手との事でした。
今回のケースは癖っ毛を伸ばすだけでしたら
健康毛用の強めの薬剤使ってアイロンしっかり入れたら伸びます。
ですがこだわりたいポイントとしては
極力ダメージさせずに綺麗にする。
薬剤ダメージもアイロン熱ダメージも弱いで癖っ毛が伸びたらやはり手触り良いです
ですが弱過ぎると癖っ毛が伸びない、かつダメージする。。。この境界線が難しいポイントです
少しでも傷みを少なく縮毛矯正を出来るよう頑張ってまいります。
アフターです
健康毛なのでかなり綺麗にかかりました✨
手触りも良かったです。
今回のポイントは肩に乗っかる長さだと跳ねやすいのですが跳ねないようにするカットです
縮毛矯正はサラッと真っ直ぐしただけです。
肩に当たって跳ねるのは割とカットでどうにかなると感じています
綺麗に切ったら割と跳ねない、
でもこれも骨格と髪型によります。髪型によっては跳ねます。
縮毛矯正はあまり傷まないような薬剤とアイロン熱でサラッと真っ直ぐにさせて頂きました
毛先が馴染みやすいような自然なストレートです。
この自然なストレートは健康毛なのでなりやすかったです
ダメージしてると真っ直ぐなりがちですので注意!
今回のカットと縮毛矯正とダメージ具合のバランスで出来た髪型になりますのでみんながみんななるかは状況次第ですのでご注意くださいませ!
もし難しい状況だったとしてもなにかしらは策はありますたのでとりあえず聞いてみてください。何かしらは提案出来ると思います。
意外と縮毛矯正したのに跳ねる原因はカットだったりしますね!カット難しいけど楽しいですよね!
今写真ないですけどカットのブログもいずれ書いてみようと思いますのでお楽しみに☺️
今回はここまで
最後まで読んで頂きありがとうございます
また明日も書きますので良かったら是非
またよろしくお願い致します。
西田 周平