こんにちは
本日は縮毛矯正後のカラーのお話です
当店では縮毛矯正とカラーの同日施術はお断りしております。
もちろん美容室によっては同じ日にされてる所もあると思います。
当店では髪のダメージを考慮して同日施術は禁止としています。
ですがその同日施術をしないで別々に縮毛矯正とカラーをする事でのメリットをブログしてまいります。
こちらのお客様、2週間前に縮毛矯正したばかりの顧客様の来店時です。
縮毛矯正したてなのでピカピカのさらさらです。
今回はカラーで少し茶色を足してトリートメントで栄養補給と強化をしてまいります。
オーダーとしては
・暗くはしたくない
・なんかイメージ変えたい
です。あとはお任せでした。(ありがとうございます😭)
当店カラーの強みとしてはダメージを少なく手触り良く染めるところです。カラー剤自体を傷みが少ない薬剤をメインで使用しカラー剤自体に処理剤を混ぜ、状況に応じて前処理、後処理のトリートメントを駆使して
【染める前以上の質感】を目指してます。
カラー薬剤を使用するので絶対に少なからずダメージはします。ですが限りなく少ないダメージで染めてかつトリートメントや処理剤を使って手触りを良くしながら染める事に力を入れてます。
アフターです
あ、あまり写真だと色わからない笑。
暖色茶色味を足してやや暖色系にしてトリートメントでタンパク質とアミノ酸を補給して柔らかい仕上がりながらハリコシ出た質感になりました。写真だとわからないですね笑。
来店時ビフォーも綺麗でしたがこちらも綺麗です。
当店のカラーは
【明る過ぎない艶や手触りや色持ちを重視したカラー】
これを売りとしてさせて貰ってます。
トリートメントや処理剤、タンパク質や脂質や酸関係やらなんやらを使い、染める前以上の質感と綺麗さを目標としてやってます。
逆に当店が断ってる、または苦手とするカラーは(包み隠さず言います)
断ってるカラー
・ブリーチを使うデザインカラー(ブリーチ置いてない)
・ハイライトやバレイヤージュなどデザインカラー
・真っ赤やシルバー等、原色を強く出すカラー
・デザインカラー全般
・白髪ぼかし等の明るい白髪染め
苦手なカラー
・明る過ぎるカラー(明るいベージュやアッシュ)
・イヤリングカラーやインナーカラー系
得意なカラーは(暗めが得意です)
・ダメージ少なく染める
・色持ちが良いカラー
・手触りが良いカラー
・ムラが少ないカラー
etc….
得意、不得意はあります。
苦手なカラーは明るめですが
ブリーチしないレベルでの明るめのお客様は多数担当させて貰ってます。が、明るめカラーはタンパク質やアミノ酸やキューティクル等の髪の健康状態を構成してる部分を破壊してしまいます(明るければ明るいほど)
僕はトリートメントやら処理剤を使いながら質感を上げたりダメージ補修しながら染めるのが得意なのですが明るいカラーはそれらトリートメント成分を分解してしまうパワーもあるので手触りがトリートメントを使いながら染めても劣化しやすい。ですので僕の得意な手触りサラサラなカラーが表現し辛い。なので苦手です。
手触りがさらさらが甘いけど明るいカラーしてる顧客様はいます、明るいとサラサラ弱いし傷むときちんと説明させてもらって染めさせて貰ってます。
流行りのバレイヤージュハイライトやらブリーチありのベージュやミルクティーはしてません!!まずブリーチ置いてません!なので不可能に近いです。
ですのでかなり明るめやブリーチデザインカラーは申し訳ないですが他店様でお願いします🙇♂️🙇♂️
僕はカットと縮毛矯正とケアカラーで勝負します。
上がビフォー、
下がアフターですがあまり差がわからないですよね
カラーは綺麗な土台から。
縮毛矯正で土台がありますと艶々でトリートメントいらずなサラサラ髪になりますし艶があると少し明るく見えたりします✨
今回は中明度の暖色系ブラウンとトリートメント処理でさせて頂きました。お客様に合わせて頑張って考えてトリートメントや処理剤は変えてます。病院の処方箋と同じです。カラーも極力ダメージが少ない薬剤を使ってますがダメージが少な過ぎると染まりが悪くなるのでバランスが難しい。傷み少なくカラー出来ても染まってないと意味無いですよね。バランス難しい。
少し今日のテーマから逸れてしまいました😅
縮毛矯正とカラーを別日にするのは何故か、ですが
カラーを先にしたらカラーの残留物と縮毛矯正がケンカして傷む、かつ色落ちする。
逆に
縮毛矯正を先にしたら縮毛矯正の残量物がカラーとケンカして傷む、かつ染まり悪い。
かなりざっくりした説明ですが上記で大体大丈夫です。
やはりどちらか先にした技術が劣化しやすくかつダメージしやすいと僕は感じてます
もちろんもっともっと勉強して上手くなれば可能になる時もあるかもです!
ですので今現在では当店は別々を推奨してます。
ですが別々にする事で
傷みが少なく手触りよく艶々に染めれるメリットがあります(明る過ぎないカラーに限り)
お客様が求めるものは多岐にわかります
当店は当店の強みを武器にしたカラーをオススメしておりますので少しでも参考になりましたら幸いです。
今日はここまで
最後まで読んで頂きありがとうございます
また明日ブログしますので良かったら覗いてくださいませ
西田 周平
こんにちは
今日は寒くて雪がチラチラしてましたね☃️
外気温も2℃とかなり低いですが僕の体感はマイナス1℃くらいの寒さでございます。
本日もブログ更新してまいります
今回はビフォー無いのでいつもと違う感じになります
良かったら最後まで見て行ってくださいませ。
いきなりアフターです
仕上がり綺麗と思います。
ビフォー忘れましたがぼちぼちの癖っ毛さんです。
凄く綺麗な縮毛矯正がかかりましたが
その後どうすれば良いか気になるところですよね
当店の縮毛矯正は一度かけたらほぼ取れないですが
それは癖っ毛の広がりになります。
ダメージでの広がりは出ます。
お家でのケアで手触りや縮毛矯正の持ちや見た目の維持も変わってきます
優先度:絶対必要
・ドライヤーで100%乾かす
・セルフカラーしない、美容室で染める
優先度:高
・風呂上がりすぐ乾かす
・コテ、アイロン160℃以下
・洗い流さないオイルやミルクをつけて乾かす
・縮毛矯正やカラー等、薬剤使うとき美容室をコロコロ変えない、履歴の複雑化
優先度:低
・クルクルドライヤー禁止
・シャンプートリートメントは市販の禁止
・ドライヤー良いやつ使う
・カラーは明るいのを避ける。
・全体カラーは適度に。根本リタッチ優先
・美容室でトリートメント行く
以前のブログでも書いたものに優先度をつけました
もちろん全部大切です。
可能であれば全部して欲しいですがなかなか難しいところ。
優先度:絶対必要のドライヤー100%乾かす、セルフカラーしない、は絶対です。
もしこれを守れない場合は100000%髪が劣化します。
もしくは縮毛矯正失敗します。その時良くても後日劣化します。
是非守ってください。
他にも美容室でトリートメント行く、も必須ではないですがやはり違うと感じてます。
昔はホームケアのが大切と思ってましたが
(もちろんホームケアも大切)
美容室で良いトリートメントをするとお家での劣化を防げますし次回来店まで綺麗を維持しやすいので結果ダメージ予防にもなると最近は考えてます。
それにホームケアを毎日するのは凄く大切ですが
毎日ホームケアする時間がない方もいらっしゃると思いますので、1発美容室でトリートメントしたがラクで綺麗なのでは??、とも最近は感じてます。
ですがホームケアもとても大切です。
僕はよくダイエットで例えるのですが
とんでもなく痩せても生活習慣によってはリバウンドする。
髪も似ていて凄い美髪になってもリバウンドします。
もちろんホームケアが大変なのも凄くわかるので可能な限りで大丈夫ですので少しでもご自身の髪を可愛がって貰えたら嬉しいです。ですがドライヤー100%とセルフカラー禁止は絶対です。よろしくお願い致します。
僕も少しでもホームケアを頑張らないでも美髪を維持出来るように技術を向上して参りますので期待しててくださいませ。
今日はこんな感じ
最後まで読んで頂きありがとうございます
またブログしますので是非読んでくださいませ。
西田 周平
こんにちは
日付は変わってしまいましたが本日3本目になります。
毎日ブログ更新は時間が無いわけではないのですが仕事が終わるの遅かったりしたらなかなか難しいと感じましたが
言い訳せずに頑張ってやって参ります。
いつも定期的に縮毛矯正させて頂いてる顧客様です。
表面はそんなに癖っ毛無いですが内側にぼちぼちの癖。
・癖っ毛はやや強め
・毛量多い
・ダメージは普通〜少なめ
・写真はないですが前髪は癖っ毛強め
内側の癖っ毛は強いで膨らんでいますが髪の状態は綺麗です!髪の綺麗さとお手入れのし易さをより向上させるために縮毛矯正させて頂きました。
見た目を綺麗にしたくてかつお手入れもラクにしたいのであればライフスタイルやご予算もあるので強くはオススメしてないですが縮毛矯正をオススメさせて頂いてます。
朝のラクさと髪の艶がかなり変わりますよ!
ハンドドライのみのお仕上がりです
美しい✨
毛先はちょびっとカットしました。
内側の癖っ毛がなくなってかなり指通りが良く、ボリュームダウンになったと思います。
艶の段違い!癖っ毛での凸凹が無くなるので艶が出来て手触りも向上しました。
癖っ毛さんは実は癖っ毛があると言うだけで
水分保持能力が低下(乾燥しやすい)
艶が出づらい。
ダメージして見えやすい。
短い切れ毛が出来やすい。
と少しマイナスな事になり易かったりしますので気になる方は縮毛矯正がオススメです。
僕は癖っ毛を活かしたスタイルも癖っ毛をカットで収めるのも好きなので(限界はあります)縮毛矯正が全てとは考えてないです。土台はカットです。でもカットだと限界がある事は縮毛矯正でも土台を作る。この二つを軸に頑張って良いスタイルを作って行きたいです😄
ちなみにロングのカットもただパツンと切るだけでなく、
きちんとグラデーションを作りながらカットすると毛先馴染みますよ
縮毛矯正したのに髪が跳ねるとかあるあると思います
これはもしかしたらカットに原因がある時もあります。
縮毛矯正とカットのバランス、難しいです。
今回はラウンドグラデーションロングです。
今回は根本は縮毛矯正、毛先はトリートメント処理ですが綺麗に収まってくれたと思います
何度も毛先まで矯正すると荒れちゃいますからね
綺麗な毛先でしたのでトリートメントでさせて頂きましたが写真だと伝わらない柔らかさがありました。
これからも綺麗な髪を作っていけるよう精進して参ります
最後まで読んで頂きありがとうございました
また書くので是非立ち寄ってくださいませ✨
西田 周平
こんにちは
本日2本目のブログになります。
本日は3本立てになりますのでもう1本ありますのでお楽しみに。
本日はかなり癖っ毛が強いで超健康毛のお客様のブログになります。
写真だと分かりづらいかもですがかなりの癖っ毛さんです。
・癖っ毛がかなり強い
・超健康毛
・髪が硬くて太い
・毛量もかなり多い
・髪密度も凄い
・縮毛矯正周期は半年〜10ヶ月くらい
癖っ毛の限界はとうの昔に来てたみたいで髪を結んで頑張ってましたがもう結んでもゴムが千切れるし限界が来たとの事でした。
当店でもトップ10に入る癖が伸び辛いお客様。
癖っ毛が強い=癖が伸び辛い、はまた違くて
癖っ毛が強くても伸び易い方はいます。
こちらの顧客様は伸び辛いトップ10に入ります。
僕も毎回より良いやり方を探して考えてます
おそらく超強い薬剤を使って高温アイロンをガンガンかけたら割と伸びると思います。が、質感が低下してピンピンカチカチになりがち。(でも1液が効かないタイプ)
求めてるのは硬くて太い髪を軟毛細毛のさらさら髪に、
逆に軟毛細毛の方をハリコシある元気な髪に髪質を改善。
まさに髪質改善縮毛矯正ですね。
今回のケースで特に大変なのは1液です
健康毛過ぎて薬剤が効かない‼️
まず初めの1液が効かない効かない
縮毛矯正は1液で毛髪内部の構造を分解して
アイロンやブローで形作って2液で固定再結合。
なのですが
超健康毛なので1液が効かないからなかなか進まない。
この薬剤選定はこちらの顧客様の時はとくに毎回考えます。どうしたら癖っ毛伸びて質感良くなるのかと。
強い薬剤に濃度を上げる薬剤混ぜて塗ってやれば伸びるかもですが質感にもこだわりたいから考える。アイロンも考えます。
色々と考えた結果がこちら。
ハンドドライのみのお仕上がりです
綺麗になりましたよね❗️見た目が違います。
写真だとわからないですが手触りも圧倒的に違います。
まずは癖っ毛を伸ばす、次に質感。
癖っ毛を伸ばすと癖っ毛の凸凹がなくなるのでそれだけでも手触り変わります!とくに今回の顧客様は癖っ毛がかなり強いのでかなり手触り向上するはずです。
次に質感、癖っ毛が伸びても下手したらカチカチのバサバサゴリゴリになったりします。濡れてるときは真っ直ぐだけど乾かしたら広がるとかもその1種。
質感を向上、と言いますが元々が超健康毛なので向上させるよりも劣化させないが正しいかもですね!
でも僕は欲張りだから両方こだわりたい。
ちなみのこちらのお客様、
たしかトータル4時間30分〜5時間かかりました
(カット込み)
もう少し速くしたいですね
いつもすみません時間かかって💦でもありがとうございます。
僕もまだまだですね
これからも精進して参ります。
今日はこんな感じ!
最後まで読んで頂きありがとうございます
あと1本書きますので良かったらまた覗いてくださいませ。
西田 周平
こんにちは
昨日も仕事が終わるのが23時、その前日が0時でクタクタでしたので身体を休めてました。
お仕事に支障が出ると辛いのでその時は後日に2記事書くようにしました。
ですので本日は3本立てでございます。
顧客様です。いつもありがとうございます。
いつも明るめカラーを楽しんで縮毛矯正は久しぶり。
そろそろ限界がきた模様。。
・癖っ毛強め
・定期的にハイトーンのカラー
・縮毛矯正はまちまち
やはり癖っ毛さんが強めだと膨らんで見えますしゴワついたりと大変みたいです。大変だから結んでばっかり。あるあるですよね😅
その悩み、解決いたします。
最近僕が自身のアウトプットも兼ねてブログを書いてますが縮毛矯正で僕が大切に考えてる事がありました
縮毛矯正の僕の優先順位
(大前提でビビらせない事!ビビる可能あればしない)
1.癖っ毛を伸ばす
2.質感
3.丸み
他の美容師さんとは違うと思います
あくまで【僕の優先順位】です。
1.癖っ毛を伸ばす
当店にご来店頂くお客様は癖強い方がほとんど。
まずしっかり癖っ毛を伸ばす、次に質感と考えてます。
2.質感
癖っ毛が伸びたけど手触り悪いと感動も半減。
癖っ毛伸ばすだけなら強い薬使って高温アイロンをガンガンしたら癖っ毛伸びます
でも求められてるのはそこじゃない。
癖っ毛を伸ばしながら薬剤とアイロンのバランスを最小限にしつつ最大限の結果を。これはテーマですね。
3.丸み
髪の長さや骨格、ダメージに依存が強いので条件を満たした髪に使用。ほぼショート〜ボブ矯正用。髪に体力あって余裕があればつくりますがダメージ強い方は真っ直ぐしてご自身でアイロンセットして貰ってます。無理に丸みつくるとダメージ加速してしまう、そもそも丸み付かないとなります。
自分の軸がないと施術の失敗に繋がります。
大体の失敗は新しい事始めた時に失敗します
自分軸でない他人の情に流された時失敗します
自分の軸を持って頑張ってやって参ります。
さて
今回は癖っ毛強めでロングなので癖っ毛伸ばして質感良くをテーマにやってまいります。
髪質はカラーのダメージと癖っ毛のうねりが強いですが
髪質そのものは綺麗✨
さらに縮毛矯正で綺麗になっていきましょう。
ハンドドライのみのお仕上がりです☺️
綺麗に仕上がったのではないでしょうか
癖っ毛が真っ直ぐなると単純な見た目が向上します。
癖っ毛は凸凹してるので真っ直ぐなると面が整いトリートメントなくても滑らかな手触りになります。
ダメージがある方はオイルつけてください。
面が整ってより綺麗になりました。
僕が勉強させてもらってるお上手な縮毛矯正特化美容師さんの言葉を借りると
「どんな素敵なカラーをしてても髪がボサボサならそれはボサボサ。土台があるから髪色が映える」
うーん、凄い言葉だ。
それはボサボサと言い切ってるとこが尊敬です。
縮毛矯正で土台を綺麗にするから髪色が映えるはまさにその通り。土台を綺麗したら艶々したカラーに見えますしより若々しく見られますのでオススメです。
今回の施術ポイントはやはり薬剤選定とアイロン。
この2つがやはり大切になってきます
どちらが大切かと言われたら難しいですが
【お客様の髪の現状にあった薬剤とアイロンのバランス】
まだまだなので精進してまいります。
ビューティフル☺️
今回もありがとうございました!
また気になったら来てくださいませ。
今日はここまで!
あとブログ2個書くのでまだまだありますよ〜
お楽しみに。
最後まで読んで頂きありがとうございました
また次回も覗きにきてくださいませ。
西田 周平