こんにちは!
毎日ブログをアップするとこそっと誓いをたててましたが
昨日仕事終わったのが日をまたいで0時30分、
家帰ってご飯食べたりお風呂入ったりしてブログ書こうとしたら3時30分。。。😅
体調を考えて寝ました。
ですので本日2つ書きます!
今回は顧客様です
・癖がかなり強い
・1ヶ月半に1回の白髪染め
・カットは3ヶ月ペースくらい
・縮毛矯正は半年ペース
カットと白髪染めで上手くカバーしてきましたが
これくらいの癖になってくると爆発するとの事。
約半年になってきましたので縮毛矯正させて頂きました!
イメージは癖を伸ばしながら、かつピンピン真っ直ぐ過ぎない自然なイメージで縮毛矯正とカットさせていただきました☺️
ウルフカットと縮毛矯正の仕上がりです✨
自然な毛流れとボリューム具合と思います。
カットはウルフレイヤーカット
トップが短くて襟足に向かいながら長くなっていき顔周りが短いスタイルです。
(内側の写真撮り忘れました。でも綺麗でしたよ✨)
今回のポイントは自然な毛流れと思います
トップやサイド、顔周り、、、は写ってないですが自然な丸さが出来てると思います。
襟足は長いからストレートです。
骨格と髪の長さ、ダメージ具合によりますが
条件が合えば癖っ毛を伸ばしながら丸みを作る事は可能です。
このバランスは人それぞれでみんながみんな出来るわけではないから注意が必要‼️
とんでもない大雑把な例えですが
髪型をぱっつんボブとします
お顔立ち、輪郭が丸顔の方と面長な方ですと
丸顔の方のトップからアゴまでの髪で15㎝とします(例えです)
面長な方のトップからアゴまでの髪が面長だから30㎝とします(大袈裟な例えです)
骨格によってトップからアゴくらいの髪型でも長さが全然違います!
これが骨格と髪の長さによる、です❗️
もう一つが首の長さ
肩につかない長さのボブで内巻きにしたいとします
こちらも首が短い方もいればキリンくらい長い方もいませんが同じ肩くらいの長さでも首の長さによって髪の長さが全然違います❗️
このように骨格と髪の長さ、ダメージ具合によって丸み縮毛矯正の仕上がりや出来る出来ないが変わってきます!
僕の基準がアゴ〜アゴ上くらいの長さでの丸み縮毛矯正です。もちろんウルトラ面長な方がいたりしたら難しいです。長いとダレます。
基本は縮毛矯正は真っ直ぐする技術‼️
丸みを作る技術では無いです。
ですが
これら私の現在の限界を越えれるよう日々練習しております。もしかしたら出来るようになるかも?期待しててください。
仕上がり良いと思います
まだまだ精進して参ります。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございます
本日もう一回ブログしますのでよろしくお願い致します。
西田 周平
こんにちは!
今日は日中が少し暖かくて暖房つけるとぼや〜とする気候でしたね☺️
でも暖房切ったら寒い。。。難しいケースですね
今日はそんなちょびっと難しいケースのお話です
こちらのお客様、
・根本の癖っ毛が強い
・明るめのカラーをよくする
・アイロンは毎日する
・ダメージは見た目以上に強め
写真や見た目だとわかり辛いですが結構ダメージされてある髪になります。
根本は健康毛よりのローダメージ、毛先の先は乾いてると乾燥気味でパッと見わからないですが
濡れたらややとろける。。。
大切なこと言います
濡れて柔らかくネチャネチャしてたり髪がビヨーンと伸びたりする髪は縮毛矯正において危険‼️
濡れてガシガシ硬くてからまるタイプはまだ縮毛矯正は可能(程度による)、濡れてとろけそうなタイプは危険です!
今回のお客様は明るめのカラーを良くされるのと
(カラーは暗めより明るめの方が傷みは多い)
日頃ご自身でストレートアイロンで真っ直ぐされてる方。
そのストレートアイロンでのダメージも加速して髪が濡れたらとろけそうになっておりました。
毎日アイロンしてましたが根本の癖っ毛が限界で
縮毛矯正との事でした。
やはり根本が癖っ毛強めですと朝アイロン頑張っても昼間には崩れてしまいます💦💦
今回のケースですと毛先も縮毛矯正で綺麗にするのも選択の一つですが、一旦カットしてダメージ部分を少し無くしていきながらのトリートメントでケア、
根本を綺麗な縮毛矯正かけてそれを毛先へと育てていく内容になりました!
ですので毛先は縮毛矯正してません。育てていきます!
手触りよくなる処理剤を使いました。
ハンドドライのみの仕上がりです!
根本は超ピカピカになりました✨
毛先は縮毛矯正してないのでちょい収まり悪いです!
いやでも充分綺麗✨
今回のようなケースはたまにあります
縮毛矯正はカラーと違い、
凄ーーくざっくり説明しますと
カラーは色味を【足す】技術になりますが縮毛矯正は
【現在の髪に残ってるタンパク質にかける技術】
(ざっくり説明ですので厳密には違いますがなんとなくイメージで大丈夫です)
カラーは髪にアッシュや茶色やベージュの色味を足して染めていくイメージです。厳密には違うけどこのイメージで大丈夫です。
(逆に引くのが脱色、ブリーチです)
縮毛矯正、パーマは髪の現在残ってるタンパク質に化学反応と熱反応で真っ直ぐしたり曲げたりするイメージです!
もしダメージが強くて髪にタンパク質が少ない、残ってないと髪を真っ直ぐしようとして僕ら美容師が塗る縮毛矯正の1液がタンパク質がないからその他の部分を攻撃してチリチリしたりバサバサしたり最悪ビビリ毛になったりしちゃいます💦💦💦💦その上からアイロンの熱で焼いたらチリチリです泣。
今回はおそらくビビリとかバザバサとかにはならないくらいのハイダメージでしたがカウンセリングの結果、切って根本は縮毛矯正、毛先は処理剤で栄養補給、日頃はコテ巻きやアイロンで遊びながら
ちょいちょい切っていく方法になりました!
もし縮毛矯正をかけたらおそらく綺麗にはなります
が、
タンパク質が少ないと形を維持する力が少ないので時間が経つとダメージで広がっていくケースもあります!
熱と圧でカチカチにかける方法もありますが
仕上がりがカチカチ硬くなったりピンピンの針金みたいになったりカラーで明るくならなくなったりとリスクもあります!
カウンセリングして今回は根本縮毛矯正、毛先は処理剤の提案になりました。
しかし根本の癖っ毛がなくなっただけでもストレス無くなるはず!
毛先は少しずつ綺麗にしていきましょう✨
ピカピカですね✨
もっと腕を上げてもっと綺麗にしてまいります❗️
本日も最後まで読んで頂きありがとうございます
また次回も是非覗いてみてください。 西田周平
こんにちは!
最近またハサミを買って仕事が楽しい西田です。
最近買いました、が!また新しいやつを欲しくなっております。ハサミは良いですよね〜今のハサミでも全然良いのですが、色々なやつを使ってより高みを目指していきたいですね☺️
今回は1度はやってみたい
丸みのある縮毛矯正のお話ですね
ビフォーです
かなり癖毛が強く、内側めくったらかなりの癖毛が
こんにちは^_^✨
表面は癖毛は弱めですが
【内側は髪型の土台になる部分】
内側のうねりが強いとスタイルの持ちが悪くなりやすいです。
こちらのお客様は根本のキワからのウネリが強いタイプになりますのでカットでは綺麗な形を作れますが
【お家でも再現するには扱いが難しい根本からのうねり】
になります。
朝にめちゃくちゃアイロン頑張っても
昼間には大爆発しちゃいやすいタイプです。
くりくりな癖っ毛ヘアも私は可愛いと思ってるタイプです🥰
ですかストレートっぽい質感の気分でしたら縮毛矯正されるのも選択肢の一つです。
縮毛矯正とカット終了
ハンドドライのみの仕上がりです!
綺麗にまとまってくれたのではないでしょうか✨✨
今回のこだわりポイントは
・丸みをつくる
・でも癖っ毛も伸ばす
縮毛矯正は本来は癖っ毛を伸ばす、真っ直ぐする技術になります。
ですので今回のような【丸みを作る】は本来相性が悪い技術になります。
丸みを作るのでしたらパーマの方が相性は抜群に良いです!
ちなみに僕は丸みボブ縮毛矯正はかなりの人数させて頂いてます。
良く聞かれるので先に言っておきますね
・アゴくらいの短い髪型限定
・かつダメージが少ない髪限定
地球の重力で下に引っ張られるので長いとダレます。
髪が傷んでると髪の形を固定するタンパク質が無い(少ない)ので丸みを固定出来ない。
他にもあるかもですが当店stashの丸み矯正はアゴ〜アゴより短い髪型がほとんどです。
アゴ下〜肩くらいでお求めの方もいますがなるのは骨格や髪質、首の長さやダメージが無い、など条件が揃ったら出来るですが基本は短くてダメージ少ない方になります。
今回のお客様は癖っ毛強くそれを抑えたい、
髪の長さもアゴ〜アゴ上、
ダメージは少ない、
「いかにも縮毛矯正しましたみたいなピンピンは嫌」
とのことですのでミニボブ、丸み縮毛矯正でデザインさせていただきました✨
手とドライヤーだけで乾かしてもまとまるのが良き✨
補足ですが
手とドライヤーでザザーっとラフに乾かしてもまとまるし可愛いのが僕のカットと丸み縮毛矯正✨
ですが
癖っ毛の広がりとダメージの広がりは別‼️
健康な髪は形を形成固定する能力が高いですが
ダメージしてる髪は形を維持出来ないでぼわっとなりがちです。
丸み矯正はダメージ少ない方にしかしてないですが
丸み矯正自体でダメージが蓄積されますし
現代社会でダメージが無い、ゼロの方はいないと感じでます。
ザザーっと適当に乾かしても収まり良きですが
丁寧に乾かした方がダメージ少ないので
丁寧に乾かしてください笑。
これで毛先に乾燥しないスタイリング剤つけたら完成です。
オススメですので是非やってみてください!
本日も最後まで読んで頂きありがとうございます
また書きますので是非覗いてみてくださいませ。 西田
こんにちは!
最近は暖房で喉がやられて声が枯れてる西田です。
寒いから暖房ガンガン、でもクーラーも暖房も実は苦手な西田です。
温度差での乾燥で髪がパサパサしたりしちゃいますよね💦
癖っ毛も爆破しちゃったり。。。
こんな内容とは関係ない今日のお客様は
ブリーチハイライトと黒髪健康毛の混ざった
かなり癖強い顧客様
いつもありがとうございます🙇♂️🙇♂️✨
約6ヶ月に1度くらいのペースで縮毛矯正させて頂いてます。
その間はカラーで色々なオシャレを楽しんでますね!
こちらの顧客様はかなり癖が強めで、かつ今回は癖っ毛の部分が黒髪健康毛と若干のブリーチ部が重なっており難易度がかなり高いタイプです。
黒髪のところは健康だから強めの薬剤を使うとブリーチ部がチリチリする、、、
ブリーチ部に丁度良い薬剤だと黒髪が伸びない、、
その中間くらいの薬剤だと黒髪が伸びないでブリーチ部がチリチリすると言う最悪の結末に。。。😭
と、大袈裟に書きましたが
黒髪とブリーチ部と癖毛のところを上手く薬剤を塗り分け出来るくらいのハイライトの入り方でしたので上手く塗り分けして出来ました!!一安心。
ハイライトが細か過ぎると塗り分け不可なので注意‼️
癖が強い方で細かくハイライトやバレイヤージュなる染め方をすると薬剤の塗り分けが激ムズです
てか無理なケースがほとんどです(僕は)
細かなデザインカラーをしたい、でも縮毛矯正もしたい、
両方とも欲張りたい!こんな方は注意してくださいね!
仕上がりです
綺麗に仕上がったと思います✨
今回で難しかったところは
シンプルにめちゃ癖が強い❗️、ところですね。
いやハイライトちゃうんかーい、と思いましたよね?
ハイライトもちゃんと難しいです。笑
こちらの顧客様は元々の髪が
・太く
・硬く
・密度多く
・癖がグリグリ
・クオライン280くらいでも効かない(美容師向け)
これにプラス、
・今回はブリーチハイライトが混ざってる
色々な状況が混ざり合って難易度は変わりますし上がります。
今回は強い薬、弱い薬、トリートメントの薬、タンパク質の薬、を上手く塗り分け可能な状態でしたので上手く塗り分けて対応出来ました!
(細か過ぎるハイライトは塗り分け不可なので注意)
あとはその薬剤で作り上げた状態に合わせたアイロンでバチッと決める!
究極、アイロン下手だと全部ダメです😭😭😭
アイロンの話は話し出すとすごーーく長くなるのでまたの機会に☺️☺️
綺麗に仕上がったんではないでしょうか✨
癖っ毛での広がりとダメージでの広がりは原因が別!
今後は洗い流さないトリートメントと栄養補給のミストつけて綺麗にドライヤーかけたら綺麗をキープ出来るし
今以上に綺麗になる可能性もあります✨
もっと綺麗になっていきましょう!
今日はこんな感じで終わります
最後まで見て頂きありがとうございました
また書きますので是非見てくださいませ☺️
西田 周平
こんにちは!
最近は寒い日もあれば少し暖かい日もあったりで
空調をどうすれば良いかわからないですね😅
そんなよくわからない気候の中にご来店頂いたのは
どどーん!
ほぼ健康毛で癖がかなり強い(濡れたらかなり強い)縮毛矯正は数年ぶりのお客様!!
毛量も多く、癖も強いので髪を下ろせない
さらにドライヤーで乾かない。。。💦
ライフスタイル的にもゲスト様の好み的にも
縮毛矯正で真っ直ぐさらさらが良いけどなかなかタイミングが合わず、髪を結んで誤魔化してたとの事。
本当は下ろしたいけど爆発しちゃうんです😭😭
カットだけでもなんか丁度良くスタイルになる髪型の方もいれば、
カットだけだとなんだか上手くお手入れ出来ないタイプの方もいらっしゃいます!
見極めるポイントは
髪にちぢれ、根本からのウネリがあるかどうか。
これ凄く大切です!
よくカットだけでも良いまとまりの癖毛さん、いるじゃないですか?
癖毛のタイプが波波なタイプ、くるくるなタイプ、チリチリなタイプ、凸凹なタイプ、それらの複合etc…
濡らしてワックスやムースつけてカーリーなヘアですと
どのタイプでもオッケー👍
ですがチリチリと髪の毛1本1本ちぢれたタイプ、
根本のキワからクリクリと弾力ある癖毛のタイプ、
これらのタイプはカーリーなスタイリングは全然大丈夫ですがストレートっぽい感じにするには
朝、かなりストレートアイロンを頑張る
↓
↓
↓
でも昼には爆発しちゃう。。。
みたいな感じになってしまいます😅
もしご予算やライフスタイルに差し支えなければ
縮毛矯正をオススメしております
縮毛矯正するとかけたところはサラサラのまま残ってくれますよ☺️☺️
アフターです☺️
さらさらに大変身✨✨✨
差は一目瞭然ですね!
癖が強いで健康毛で(健康だと薬が効かない)毛量も多毛でロングなので4時間の大手術でした!
でもゲスト様はかなり喜んでくれたので
私も嬉しいし疲れも吹っ飛びますね✨
このサラサラは当事者にしかわからない😄
今回で髪に真っ直ぐの土台が出来たので次回からは
根本を縮毛矯正、毛先はトリートメントで育てる、
これをしていけばより傷みが少なく綺麗な髪をキープ出来てきます☺️
縮毛矯正は一回一回が真剣勝負
この時の根本が未来の毛先。
傷んで縮毛矯正かかったらそれが伸びた時は毛先も絶対に傷んだ毛先になっちゃうからね💦
ふう、自分への戒めも込めて。
久しぶりのブログでしたが書き方や画像のアップの仕方や
文章構成を忘れて時間かかってしまいました😅😅
今日はここまで!!
最後まで読んで頂きありがとうございます
また書きますのでよろしくお願い致します!
西田 周平