BLOG

はてなブックマーク
2025年06月22日

こんにちは

連日忙しくさせて頂き嬉しい西田です。

梅雨が終わったのかまだなのか微妙な天気ですね

しかし暑い!!夏みたいに暑い!

まだ6月ぞ?今年の夏はどうなるのか、、、

暑さにやられてかまだまだ絶賛逆流性食道炎です。

今年は長いな〜はやく万全になりたいものです。

今日も元気にブログして参ります。

 

 

 

0EBA16DA-9135-43DA-A894-9E3442450555 98E82304-231C-4DA4-8F16-2EBA8235BF55 F187A115-75F1-45E7-8FA1-A804422C0926 25AE126F-B54D-4F65-A886-4749ABED09E8

 

ビフォーです

不定期ですが縮毛矯正を担当させて頂いてる顧客様、

カラーはうちや他店様です。

内側の癖っ毛が結構出て来たので今日も綺麗にして参ります!

 

 

髪の状態は

・癖っ毛は普通〜内側は強め

・髪質は普通〜やや硬い

・毛量は普通〜やや多め

・ダメージは繰り返しの明るめカラー、顔周りは毎日のアイロンダメージあり

 

癖っ毛はバック内側は強めで表面は弱めのタイプ、ダメージは明るめカラーを毎回でその積み重ねでのダメージは強めです(僕が明るめ染めた)

あとは毎日のヘアアイロンのダメージが強め!コテわアイロンダメージ、【熱でのダメージは行き過ぎてたら縮毛矯正は不可】と感じてますので皆様ご注意を!

 

こちらのお客様は前髪の先端はもう髪の毛やばめでしたのでそこはご説明してから施術スタート、前髪先端はトリートメントで保護するやり方でやっていきます。

(無理に縮毛矯正するとチリつきが増す。)

 

全体的にダメージはありますが部分部分で傷みが違うので薬剤の塗り分け、トリートメントや処理剤、アイロンの熱入れを髪の具合に合わせて使い分けて施術します。

ここは濡らしてから触ってみないとわからない、パッと見だと判断が難しい毛髪診断になります。ここは長年の経験になりますね。

 

 

施術は

 

まず濡らして毛髪診断、薬剤塗布、流してシャンプー、中間トリートメント、乾かして丁寧にアイロン、2液して後処理トリートメント、カットして乾かしておしまいです。

この流れで約4時間になります。

まだまだ速くなれるはず、頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

97CF7035-E058-4E8C-A43A-B654EB60CA9B 51E33AEA-6D3F-45D9-AE51-803B10398CD3 D1B004DE-F3BA-403B-9A31-739513DB613D B5B26349-3E96-4989-9EC8-8E99A15765E2

 

ハンドドライのみアフターです

サラサラで潤いのある髪のなりました✨

 

やはり真っ直ぐなって面が揃うと見た目が綺麗になりますよね✨さらさらになりました。

ちなみにカットは毛先揃えて毛量減らすやり方でさせて頂きました、まだまだ伸ばすぞーー。

 

根本が伸びると手触りも全然変わるしなかでも見た目が圧倒的に変わりますね、これでまだ当分は大丈夫です。

 

 

 

 

 

 

 

 

1C3BAC1B-AD8F-44F4-AD28-68C166B52E1B

 

 

ピカピカや✨

これからも精進して参りますので今後ともよろしくお願い致します🙇‍♂️

 

 

今日はこんな感じ

最後まで読んで頂きありがとうございます

また明日ブログしますので良かったら覗いてみてくださいませ

 

西田 周平

 

 

 

 

 

はてなブックマーク
2025年06月21日

こんにちは

最近は夜遅くて疲れてる西田です。

最近は仕事終わるのが遅い日が続いてます

疲れてるからブログ休もうかな、とも思いましたが

結構ずっと終わるの遅いのでこれで書かなくなると結構書かなくなるから今日は頑張ってブログ更新します!

明日も遅いですが頑張ってブログ更新致します。

 

 

 

 

668FB4DB-027F-4B0C-A484-992A0E755A0A 983D278C-B66D-463B-BDD1-0DC839C7E756 FC1F462C-5FD0-4833-B478-682FF6976523 FD862739-629D-45C0-A939-16D1D76099CF B55F3115-7368-42E3-BB2D-C4D291F569A4

 

ビフォーです

ご新規様です、ネット見て(多分ブログ)見てのご来店です。ありがとうございます😭

写真でもわかる通り、結構癖っ毛さんは強めですね

 

 

髪の状態は

・癖っ毛かなり強め

・髪質は細い

・毛量は普通〜多め

・ダメージは白髪染めあり、ダメージぼちぼち

 

細毛さんで繊細ですが癖っ毛強めだから強い薬剤とか使うとダメージしてしまいやすいタイプですね

なので薬剤選定は細かく作って参ります。

 

カットはレイヤー〜ウルフカットくらいの段差を強めるスタイルに!現在は癖っ毛が暴れてるからカットの形があやふやですが縮毛矯正で髪の膨張やうねりを無くすと見た目がかなり変わるのでカットもかなり映えるはずです!

 

薬剤とアイロン、カットを上手く組み合わせていくと

 

 

 

 

 

 

 

 

C6730524-4D19-47AE-A637-ECA916924F0B 6E5120D8-BA5A-4147-91A2-83CAE8088969 19B849BD-C854-4D69-8E28-9B96EAFF3219

 

 

ハンドドライのみアフターです

綺麗なレイヤー〜ウルフカットになりました✨

 

 

ドライヤーだけでここまでなったら無問題でしょう、良きスタイルになりました✨

 

骨格やスタイル的には内巻きは難しいケースでした!

ですが表面の毛流れだけつくりましたが結構良い感じ!

あまり長すぎると丸みは出ませんが今回は上手くいきました!ですがみんながみんな出来るわけではないのでご注意を。

 

癖っ毛がなくなるだけでかなり変わりましたよね✨

縮毛矯正する事が正義ではないですが癖っ毛の具合によっては縮毛矯正しないと髪をおろせないくらい癖っ毛が強い方もいらっしゃいます。もちろん結んだりして生活する事は可能ですが縮毛矯正すると可能性が広がる事も多々あるのでそれは覚えておいて下さい!

 

縮毛矯正の僕が感じるデメリットとしては(個人的な)

 

・縮毛矯正は長持ちするが故にばっさりカットのイメチェンがしづらい

・カラーを明るくする時に必要以上にパワーがいる、よって傷みやすい

・長持ちはしますが癖っ毛が伸びてきたら再度縮毛矯正を根本にかける必要がある、時間とお金がかかる

 

上記は営業してて感じるデメリットです

ここだけ注意頂ければ癖っ毛さんの私生活に新しい風を入れる良い技術と感じます!

個人的な意見にはなりますが参考になれば幸いです。

 

これからもデメリットを感じさせないようにもっと勉強して参ります!

 

 

今日はこれくらいで

最後まで読んで頂きありがとうございます

また明日ブログしますので良かったら覗いてみてくださいませ

 

 

西田 周平

 

 

 

 

 

はてなブックマーク
2025年06月20日

こんにちは

今日はここ最近で1番忙しい日で終わりが夜0時、かつ忙しくて片付けや事務作業とか何も出来なくて退勤が1時過ぎ、今日はもう予約が夜入った時からブログお休みすると決めてたくらい忙しい日でした。

なので今日はもう寝ます!!!! 

明日はブログしますのでよろしくお願い致します。

はてなブックマーク
2025年06月19日

こんにちは

今日は、ついに、カットで新たな進化を遂げルンルンな西田です。ただ覚えてないです、、。

カットでもっとこうなれば良いな、と思ってたのを実現出来てルンルンです笑。

ただ今日忙しくて無意識に切ってたから切り方覚えてないです泣。忙しい時こそ進化します多分。どうやって切ったかな、、、思い出せない。また今日もカット教科書読んで復習します!

 

 

 

7AA4054A-1E50-4CE0-96F8-AD615935C862 952AF38D-F088-463B-B157-C18AD013AB18 11EF188C-4A6C-4D0E-9A35-D8ADE1BD79EE 6AA6CA27-3020-4897-9FA7-D70031187CA7

 

ビフォーです

6ヶ月ペースで縮毛矯正の顧客様です

写真だとわかりづらいかもですがかなり癖っ毛強めです。

根本が伸びて来てお手入れ難しくなってきたみたいなので今回も縮毛矯正して参ります。

 

髪の状態は

・癖っ毛実はかなり強め

・髪質は普通〜やや細めで硬い

・毛量は普通〜バックは多毛

・ダメージは毛先は日頃のアイロンでダメージ大、顔周りは特大

 

日頃のアイロンでのダメージが強いタイプです

根本の癖っ毛さんは実はかなり強め、薬剤選定は強すぎたらチリつきになりますがある程度はパワーがないと伸び甘くなりやすいタイプです。あとアイロンもある程度しっかり入れないと伸び甘くなりやすいのでそこも注意してやって参ります。

 

薬剤選定は普通〜やや弱めで時間長めの設定、

毛先は広がりが感じられたので弱めの縮毛矯正剤、

これらをしっかり塗って時間置きます。

1番はアイロンワークですね、アイロンの入れ方で仕上がりの自然さや毛先の収まりはガラッと変わります。

もちろんカットもかなり大切!でもアイロンワークもかなり大切です!むしろ縮毛矯正は連動技術なのでカットもアイロンもトリートメントとかもろもろ全て大切です!

ただ癖っ毛を伸ばすだけと、スタイルとして成立させる癖っ毛の伸ばし方、収め方は違うと感じます。その最たるはアイロンワークと感じます。特に根本のアイロンの入れ方で全体的な収まりは変わりますね、毛先きちんと収めるにはアイロン、あとカットです。

(個人的には、です)

 

 

 

 

 

 

 

 

F4A9BF08-BE15-461F-B61E-B0B7ED897C38 7127C0E2-16FD-4268-A25C-93139BD69FE8 8922F94D-55C5-4559-9B0D-AC2C3D83B590

 

 

ハンドドライのみアフターです

根本も伸びて毛先も綺麗に収まりました✨

 

根本が全然違いますよね!真っ直ぐなってサラサラな手触りになったのではないでしょうか☺️

毛先も綺麗に収まるようなカットとアイロンワークです

ざっくり乾かしても大体こんな感じに収まるのが僕の縮毛矯正です。

 

ちなみにカットはちょっと揃えて毛量減らしました。

ただ揃えるだけでもラウンド状に切ると丸く収まってくれますね、なだらかな丸みくらいが好きです。

 

 

梅雨になってきてジメジメして縮毛矯正したくなる時期になってきましたよね。

癖っ毛さんは無条件で湿気や汗でぼわっと広がったりクルクルなったり大変な時期かもですね、ぼわぼわ広がるのは縮毛矯正が1番の解決策かなと感じてます。お金かかることだから絶対したが良い、までは言わないですが

縮毛矯正すると癖っ毛具合にもよりますがかなり見た目とお手入れ具合が向上しますので凄くオススメです。

 

僕もより良いデザインを作れるように精進してまいります

 

 

今日はこれくらいで

最後まで読んで頂きありがとうございます

またブログしますので良かったら覗いてみてくださいませ。

 

西田 周平

 

 

 

はてなブックマーク
2025年06月18日

こんにちは

最近は昔のカット教科書を引っ張り出して読み返してる西田です。

最近はカットと縮毛矯正の練習ばかりしております。

カラーもしなきゃな、、、と思うですがやはりカットと矯正が好きでそればかりです。カラーはレシピだけ教えて貰いました。

カットも多分下手ではないですがまだまだ納得いく仕上がりには足りない部分もありますし、納得いく仕上がりは僕のカットが細かいから時間がかかってしまいます😭

もう少し細分化して効率化出来る方法はないのか?

と、昔の教科書を引っ張りだして読んでます。

カット練習頑張るか!

 

 

 

さて今日はパーマのブログです

 

 

 

 

02B6A494-EAD2-4B3B-9E84-4EF6C024B7FB 2DC98F0A-4212-4399-A4A2-962EECE2F607 5559D860-2CE8-4AC4-B8E4-0E8122C2EF42

 

 

いきなりアフターです

フワフワのレイヤー系のパーマです✨

 

パーマ可愛いですよね💕フワフワして毛先に軽いニュアンスついて雰囲気が出ますね!

 

こちらのお客様、

 

・顧客様で縮毛矯正とパーマを気分でしてる

・カラーも気分で明るめとか暗めとか変える

・ダメージは結構ある、でもパーマ出来るくらいの傷み

・オーダーはストレート飽きたからパーマしたい

 

 

パーマは個人的には結構オススメしてます、可愛いですしね!あまり強くないくらいの緩いパーマを乾かし方でセットしてカール出すくらいが好きです(←僕は)

 

今回はパーマの個人的注意点をブログしていこうと思います

 

注)あくまで僕が営業で感じるパーマの注意点です!

僕パーマは専門じゃないのであくまで僕は、です。

僕よりパーマ上手い人はかなりいると思いますのであしからず。

 

 

注意点その1.

パーマはセットが必須、なにもしないで良い感じには90%ならない

 

 

注意点その2.

ダメージしてる髪へのパーマは縮毛矯正より難易度高い!まず傷んでたら丁度良いパーマはかからない事が多い

 

 

注意点その3.

雑誌やカタログ、インスタのパーマはコテ巻きセットが多い。この写真みたいなパーマに〜、はかなりセットを頑張って乾かさないとならない。コテ巻き覚えたが早い場合も多い。

 

 

注意してその4.

パーマをかけて根本のボリュームを出したい〜、はパーマではならない!ドライヤーの乾かし方のが大切!

 

 

注意点その5.

セット剤は必須!なんもつけないで良い感じにはなかなかならない。

 

 

他にもあるかもですが、パッと思いついたのがこれくらいです。

パーマかけた方がラクと言われる方とパーマした方が大変と言われる方がいらっしゃいます、

僕個人が自分の髪にパーマをして貰ったらめちゃくちゃラクですね!!パーマないと僕は無理です笑。

 

 

パーマ個人的に感じてるのは

【日頃からセットしなれてる方はラク、あまりしない人は大変】

 

うちはパーマのお客様もぼちぼちいらっしゃいます

普段セットしない方もパーマされます、そしてこれを機にセットして貰ってます!!

 

パーマの難しいところは

美容室だと可愛いなれても自分だと出来ない、これあるあるだと思います。

僕はこれを機にパーマのセット教えてセット剤使ってもらってセット頑張って貰ってます。

 

セット頑張れない方はパーマしない方が良いとまで僕は思ってます

 

おっと心の声が。

 

 

ただそれくらいパーマは

ラクでもあり、めんどくさいもある、セットするかどうかでかなり仕上がりが変わる技術であります。

 

縮毛矯正も同じですね

バサバサの状態で乾かすのと、櫛でといてから乾かすのだとちゃんと櫛でといてから乾かす方が綺麗に乾きます。

 

髪は形状記憶性がありまして

耳によくかけてたらかけ癖、よく髪を結んでたら結び癖、前髪分けてたら分け癖、

と日頃の小さな事も記憶して癖になっていきます。

 

話が逸れましたが

パーマは個人には雰囲気出て可愛くもなるしイメチェンにもなるしでかなりオススメです✨

でもかなり面倒くさい反面もあります、パーマしたら何もしないで可愛くなるは幻想です!普段セットする方からしたらラクに可愛くなります、何もしないではならないです。いや超緩いニュアンスパーマならなる、、のか?わからん。

 

まとまりのないブログになりましたが

パーマはオススメです、セットはしてね、でした😌

 

あと

パーマこそダメージが強かったらしない方が良いケースが多いです。縮毛矯正ほどチリつく可能性はないかもですがパーマがかからない、ただ傷んだだけ、もしくはかかりすぎてグリグリなったは良くみる失敗ケースです。

お客様の求める丁度良いパーマ具合が難しいから傷んでかかりずらいから強めにして失敗。傷んでるからかからない、とかは良く見ます。

パーマの丁度良いくらいを出すのが難しいと感じますね

 

パーマは専門でないので個人的に思う事をブログしてみました、今度はカラーのブログも検討中

 

まだまだ美容師として成長できるよう頑張って参ります!

 

 

 

今日はこれくらいで

最後まで読んで頂きありがとうございます

また明日ブログしますので良かったら覗いてみてくださいませ

 

 

西田 周平

 

 

<< 前ページ
一覧 TOP
次ページ >>