こんにちは
本日は定休日で美容師の知り合いと会ってお話してモチベーションが上がりまくった西田です。
僕は同業者の知り合いが少ないのです(悲しい)、なのでたまにあったらかなりお話が楽しいですね!さらに今度ご飯行く約束もしてしまいました〜ドキドキ、楽しみ。
美容師のお話するの僕好きなんですけどなかなかに出来る人いないからですね、楽しみです。仕事も頑張ります!
ビフォーです
約4ヶ月ペースで縮毛矯正とカットの顧客様です。
前回の縮毛矯正が綺麗に残ってるのでビフォーが美フォーでまだスタイル綺麗です!癖っ毛が伸びて来たのが気になるみたいで今回縮毛矯正とばっさりカットして参ります。
髪の状態は
・癖っ毛やや強め、生えグセが強い
・髪質は普通〜やや細め
・毛量は普通〜襟足付近は多め
・ダメージはほぼ無しの健康毛、でも何かカラートリートメントかマニキュアしてるみたい?
髪質的にはとても綺麗な状態です!
髪の癖っ毛もやや強めですが生えグセ(毛穴の向きとか)が結構強めなのでその向きを考慮した技術が必要になります。
(生えグセとか無視すると真っ直ぐでも跳ねたりしやすいです)
薬剤選定はカラートリートメントやマニキュアしてますがほぼ健康毛に感じましたので根本に普通くらいの薬剤、毛先は前回の縮毛矯正が残ってますのでトリートメント系の薬剤を使っていきます。
ちなみにカットは前下がりなショートボブにばっさり切ります✂️グラデーションボブですね。僕はこう言う昔ながらのクラシカルなスタイル、大好きですね💕
ベースカットを綺麗にキチンと切るのが大好きです、あまりスキバサミに頼らないカットが好きですね、ベースカットだけでスタイルが完成するくらいの切り方がやっぱなんか良いですね。もちろん毛量は人それぞれなのでガッツリスキバサミで減らしますよ笑。ベースカットで綺麗に作って毛量減らすためだけにスキバサミするくらいがスタイルの持ちが良いと感じてます。
ハンドドライのみアフターです
ばっさりグラボブ、可愛いです✨
内巻きワンレングスボブから前下がりのグラデーションボブに!ばっさりカットしましたが凄くお似合いでした✨
スタイルのポイントは
ドライヤーでざっくり乾かしても感じが良くなるカットと縮毛矯正の丸みです。ドライヤーで乾かしただけでも綺麗にまとまるとか最高でしょ☺️ドライヤーは必須。
ちなみに
夜のドライヤーが甘くて内部に隠れた水分が残ってるまま寝ると、寝てる間にその水分が乾いてとんでもない寝グセになるので気をつけて!髪は濡れたのが乾く時、熱いのが冷めるときが形がつきます。ブローとかこの原理です。
完璧に乾いてないで寝たら縮毛矯正してても朝凄い寝グセがつくのでしっかり乾かすことを大推奨します。
みなさま、しっかりドライヤーはしましょう☺️
あとは今回のスタイルとは全然話が違うのですが(←えっ?)
僕は収まりの良い、跳ねないカットが正義と思ってた男なのですが、最近なんかちょっと跳ねてる髪型も良いな、と感じる事が増えました。狙って作る跳ねは良し、収めるつもりで切って跳ねるのはただの下手くそ。
ただ跳ねる跳ねないでスタイル作りながら気付いたのが
【髪の艶で印象がかなり変わる】と言う事。
癖っ毛さんやハイダメージさんが跳ねてるスタイルをするとなんかボサボサな印象が多少あるのですが、
縮毛矯正で艶々サラサラな髪で跳ねてたらなんかそれは計算された抜け感や作り込み過ぎてないオシャレさを感じる事が最近かなりありました。髪の艶だけで本当に感じ方が違うな〜と再確認させられました。
艶髪が絶対正しいとは思ってないですがそういう風に見聞が広がったと言うお話です。
でもスタイル作りの幅が広がったと感じます
これからもより良いスタイルを作れるように頑張って参ります。
今日はこれくらい
最後まで読んで頂きありがとうございます
また明日ブログしますので良かったら覗いてみてくださいませ
西田 周平
こんにちは
本日はかなり良い発見がありまして
練習を夜遅くまでしてましたのでブログはお休み致します。
いやーーーーー!良い発見がありました!縮毛矯正なのですが速くてなんか調子良いです!
今日のお客様しててなんか気になった事があったのでそれを練習してましたらかなり遅くなってしまいました。(夜0時)
今日はそれをノートにまとめたいのでお休み致します。
またブログしますので楽しみお待ちくださいませ。
縮毛矯正上手くなるぞー!
こんにちは
今日はとんでもなく良いカットが出来てかつ時間も速く切れてテンション超高い西田です笑笑。
大発見がありました!でも珍しいやり方ではないです、やってる方はやってるやり方です笑。昔やってた切り方なんですがこの切り方したら左右の長さが合いづらく、癖っ毛が跳ねるから封印してたのですが今日縮毛矯正の方にこの切り方したらめちゃ良かったからちょっとテンション上がりました、昔よりカット上手くなってる僕!
まだ癖っ毛の方切ってないから癖っ毛さんは知りません笑。
でもこうやって美容師は成長していくのですね。
では本題
ビフォーです
6ヶ月ペースで縮毛矯正される顧客様です
カラーは他店様なのですが来てびっくり!!ブリーチしてました!お〜明るいのも可愛い💕普段はもっと暗めカラーでしたが今回はブリーチしてたので難易度上がります、気合い入れて頑張っていきます!
髪の状態は
・癖っ毛強め
・髪質は太い硬い
・毛量は多毛〜かなり多毛
・ダメージはブリーチ2回分、あとおしゃれ染め何回か(でもすぐ色落ちした模様)
ブリーチ毛ですが髪自体が太くて硬い方で割と髪の芯になる部分は残ってました。ですがブリーチはブリーチ、濡れるとテロテロな感じ、さらに部分部分でかなり弱ってる所もありました。なので繊細な薬剤塗布とアイロンワークが必要になってきます。
薬剤選定は3種類用意、弱い薬剤、普通〜やや強め薬剤、ほぼトリートメントの薬剤です。
今回はブリーチ2回の中では割と元気な髪なのでそれに合わせた薬剤を作って、部分部分で傷み方がバラバラですので上記3種類を塗り分けして参ります。薬剤塗布は慎重に、ちょっと強いのが毛先の弱ってるとこについたらチリチリなる可能性高いので慎重に。
アイロンワークも慎重に、ですがその前に
ドライヤーで乾かすのを凄くしっかり乾かします!
理由としては髪が太い方でブリーチしてて親水化(水を吸い込みやすい状態)が強かったのでしーーっかり乾かしてもまだ芯の部分が濡れてる事が多々あります。濡れてる髪にアイロンはダメージの原因になりますのでダメです。
さらに太い髪の方は乾き辛く感じます、そのブリーチ親水化と太い髪の複合でドライヤーがかなり乾き辛いのでしーーーっかり乾かしてアイロンして参ります。
ここで乾きが甘いとダメージするか、癖っ毛伸び甘くなります、なので全力で乾かしてアイロンして参ります。
そのあとは2液と後処理トリートメントして完成です
丁寧なハンドドライのみアフターです
ブリーチ2回でも綺麗になりました✨
かなり綺麗に出来たのではないでしょうか✨
毛先も軽く内巻きしてますがドライを丁寧にしてるのでかなり内巻きに乾かしてます。ざっくり乾かしたらもうちょい真っ直ぐです。
ですがブリーチ毛は丁寧に乾かすことをおすすめしてます。ざっくり乾かすと引っかかります。
ブリーチ2回でも髪に体力が残ってたら縮毛矯正は可能ですが元々のダメージが回復する事はないので後日劣化させないようにするのが大切!個人的にハイダメージ毛はミストタイプの洗い流さないトリートメントしたらハリコシ出て芯がしっかりする感じがするから個人的オススメです。
ブリーチ毛で縮毛矯正は可能な時と無理な時があります
もし可能だったとしても後日の劣化がしやすいのでホームケアも大切になりますので最低限ドライヤーかける前に洗い長さないトリートメントはつけてください。
摩擦が減って劣化は減ります、あとドライヤーは1000%しっかりしてくださいね😌😌
今日はこれくらい
最後まで読んで頂きありがとうございます
また明日ブログしますので良かったら覗いてみてくださいませ
西田 周平
こんにちは
ついに今日、カットの真髄を感じた西田です。
いや〜カットは奥が深いですね、いつまでも楽しいです。カットはやはりウエイトコントロールが僕は大切に感じましたね、丸みの位置ですね!やはり僕個人はかなり大切と感じてます。あとはここは賛否両論ありますが僕は細かくカットする方が綺麗に切れますね。カットは奥が深い、、、まだまだ練習します。
ビフォーです
6ヶ月前に縮毛矯正させて頂いたお客様で本日2回目です。前回の仕上がりが良かったとの事で再来店頂きました、嬉しいですよね😊
今回はボブにして縮毛矯正で癖っ毛無くして参ります。
髪の状態は
・癖っ毛はやや強め
・髪質は普通〜気持ち細め
・毛量は普通〜襟足は多め
・カラーダメージは強め、明るめカラー2ヶ月に1回ペース
髪の状態的にはダメージをやや感じられ毛先は引っかかりが強い状態でした、あまり強め薬剤を使うと毛先はチリつきやすそうでしたので薬剤は複数用意して塗り分けを徹底して参ります。
今回は短めのボブにして参りますので内巻きの縮毛矯正でやって参ります。
そこでの注意点は毛先のダメージになります
内巻きにする方が真っ直ぐするより負担がかかりやすく傷みやすいのでそこを考慮しての施術をしていきます。
圧倒的手触りをお求めでしたら真っ直ぐ意識のが手触りは良いです!ここはお客様とのカウンセリングで決めていきます。
(ダメージが強かったら内巻き出来ないのでその場合は説明して真っ直ぐさせて頂いてます)
あとは内巻き出来る出来ないの条件もあります
(絶対では無いので参考までに)
・長さがアゴ〜アゴ上限定
・毛先が痛みすぎてない
・髪型に依存する
・骨格に依存する
内巻きするには髪型、カットの切り方がかなり重要になります!全員に出来るわけではありません!条件を揃えて出来る出来ないの判断になります。
骨格の依存度は高いです!この骨格のお話はかなり複雑で長くなるので省略します。
ざっくりな目安ですが髪型がアゴより短くて、あまり傷んでなくて、骨格に合わせた内巻き用のカットが出来てたら内巻きは可能です!
この髪型で内巻きに縮毛矯正してください!!、とオーダーがあってもお客様の理想的な髪型で内巻きに出来るかはまた違います。かなり切り方と骨格に依存します。たまたまご希望の髪型が相性良いタイプでしたら内巻き簡単かもですが、ご希望の髪型が内巻きと相性悪い、かつ骨格とのバランスも悪かったら内巻きは不可(しても跳ねるか真っ直ぐなる)ですのでご注意下さい。
(ちなみにバランスが良くなくて内巻きがもし可能だったとしてもバランス悪いとその内巻きが反って外ハネになったりしてお手入れが難しくなるケースもありますので注意!かなりバランスは大切と感じてます)
今回は毛先傷んでましたがカットで短くしましたので割と大丈夫、あとは僕の頑張り次第、頑張ります。
ハンドドライのみアフターです
綺麗な丸みボブになりました✨
やはり内巻き縮毛矯正はこういう髪型とは抜群に相性良いですね!ざっくりドライヤーでも簡単にこれくらいはまとまってくれますね✨
カットは丸みのあるアゴラインのボブです
毛量は多めなのでスキバサミで減らしてます
癖っ毛さんの髪の毛減らす減らさない問題、僕は多い人は普通に減らした方が良いと感じます。もちろん減らし過ぎは良くないですが本当に毛量多い方は減らさないとお手入れ大変だと思います、ドライヤーが特に大変💦
あとは癖っ毛さんのまま毛量減らすと爆発しがちですが縮毛矯正で癖っ毛伸ばしてからなら結構減らしても大丈夫、むしろ縮毛矯正してすぐが減らすチャンスですね!
癖っ毛が強い人は毛量を減らしても髪の毛1本1本の膨張で暴れたり広がったりしますので減ってるけどあまり効果を感じずらかったりしますので縮毛矯正してから減らすのを僕は推奨してます。むやみやたらに毛量減らすと逆効果になる事もあるのでご注意を。。
これからも良い髪型を作れるように精進します。
今日はこれくらいで
最後まで読んで頂きありがとうございます
また明日ブログしますので良かったら覗いてみてくださいませ
西田 周平