BLOG

はてなブックマーク
2025年02月26日

こんにちは

本日はお休みを頂き福岡天神にてお買い物してきました。

買ったのはカットコームのみですが色々と見て周り楽しかったですね!

お洋服も見て来ましたが欲しいのが沢山ありましたが本当にこれ着るのか?、と考えて辞めました笑。美容以外はびびってすぐ買えないです笑。美容関係はまず買って考えます。

 

さて今日のブログは黒髪の縮毛矯正です。

 

 

 

6236F1DD-CBC4-491F-8A80-FE72AF54EFEB C9F23928-308B-4391-A87E-2B1EF479532A 6576ACB2-9CF4-44D7-B256-DACCB16C4B5B

 

ビフォーです

いつも遠方から来てくださる顧客様です

癖っ毛強めなので本当は4〜5ヶ月くらいで来た方が良いタイプの癖っ毛ですが来店ペースはばらばらで今回6ヶ月くらいです。

ロングを目指して頑張ってまして今かなり伸びてきてます!

 

髪の状態は

・黒髪健康毛の癖っ毛強め

・毛量は多毛

・濡れたら弾力あるグリグリの癖っ毛

・健康毛なので薬剤もアイロン熱も効きづらい

 

このタイプの癖っ毛さんへの僕のこだわりは

一般的には強めの薬剤を使うのですが僕はその中でも弱め、癖っ毛が伸びる絶妙なバランスの薬剤を使って通常より弱めの薬剤を使って癖っ毛を伸ばす事にこだわり続けてます。

スーパーパワーの薬剤使ってアイロン熱もガンガンに圧かけたら癖っ毛は伸びますが質感がピンピンのバサバサになりがちです

弱い薬剤を使ったら伸びないからその中でも強め、その絶妙な丁度良い薬剤選定を意識しております。ズレたら傷むか伸びが甘いから難しい💦

 

以前もブログしましたが今回の根本の縮毛矯正は未来の毛先です、一度傷ませてしまった、強すぎる縮毛矯正で質感をピンピンにさせてしましたらそれが将来の毛先に来ますので毎回毎回の縮毛矯正が勝負になります。

上手く薬剤選定は弱めで強くに、アイロンも強く弱めに、、、

オクシモロンです(矛盾の意)

 

 

 

 

 

C127D875-8093-4073-81CC-52656DB8A1B4 C25CF62C-F5E6-4014-A230-0A0B732B4362 A57EF495-4641-412A-AE7C-D26F40AE29F8 34560FED-3ACF-4A40-BAEE-0C30D8766D36

 

 

ハンドドライのみアフターです

綺麗に繋がってさらさらになりました✨

毛先は縮毛矯正がまだ綺麗だったのと無駄にダメージさせたくなかったのでトリートメント処理してます

毎回毛先まで縮毛矯正は髪死にます。😭

 

根本のジリジリグリグリした癖っ毛も無くなったので手触り向上、ボリュームダウン、見た目も艶々になりましたし毛先もトリートメントでさらさらですし芯が強化する処方でさせて頂いたので髪が劣化しずらい状態を作っていきました!良き仕上がりですし伸ばしやすいと思います。

 

ロングを目指す縮毛矯正は毎回毎回、1回1回の施術がとても大切に感じますので毎回少しずつでもブラッシュアップ出来るようにこれからも頑張ってやって参りますね☺️

いつもありがとうございます。

 

 

今日はこんな感じ

最後まで読んで頂きありがとうございます

また明日ブログしますので良かったら覗いてみてくださいませ

 

 

西田 周平

 

 

はてなブックマーク
2025年02月25日

こんにちは

本日はいつもと違ってお客様から頂く質問をブログで答えていくのも良いかなと思い少し違った感じでブログしてまいります。もし興味のある方は読んで行ってくださいませ。

 

 

 

 

 

 

今回はご新規様から頂いた質問です

 

 

【美容室でトリートメントを勧められてやってみたけど、その時は良かったけど何回か洗うとなんかすぐトリートメント効果がなくなるけど、そんなものですか?】

 

 

この質問、非常に良く聞きますね!

よく美容室でトリートメント追加で勧められますよね

美容師さんも単価アップで必死なので僕もわかるはわかります笑。やったら艶々でさらさらですがなんかすぐなくなってしまう感じはありますよね。

この質問を僕なりの解釈と今までの経験を現場目線でブログしていきます。

 

僕的回答は

トリートメントの種類による❗️あとは髪質が癖っ毛か直毛かにもよる❗️トリートメントは後付けの擬似成分なので絶対的に効果は無くなる❗️でもトリートメントの種類で長持ち度は変わる❗️

です。

 

 

トリートメントの種類は多岐にわたります

見る梵、有美野、手話流津古風etc…

 

色々ありますがトリートメントの効かせ方が重要になってきます。

 

トリートメントは凄く大雑把にですが

内側に効くもの、外側に効くものがあります。

どちらも大切な成分ですが目的によっての使い分けが大切と感じてます。

内側に効くものは栄養素を入れたりして

外側に効くものはバリア機能を高めたりします

(凄く大雑把な説明になります)

 

癖っ毛さんの方が水分維持能力が低くトリートメントの持ちが悪い、

直毛さんの方がトリートメントの持ちが良いです。

 

もしトリートメントでの目的が手触りサラサラで見た目も艶々が目的でしたら

縮毛矯正して直毛にして→トリートメントする。

これでめちゃくちゃサラサラで長持ちします!

ダメージしてる髪は長持ち度も下がります。

 

癖っ毛さんはトリートメントしても落ちやすいですが

トリートメントの種類で長持ち、とは違うのですがオススメのやつがあります

 

そのオススメの種類のトリートメントは

(名前は伏せます)

美容室でそのトリートメントをすると髪にトリートメントの長持ちの土台が出来るタイプです。

それ自体は手触りが凄くサラサラとかではないのですが

それをするとお家でシャンプーしてもその土台成分は流れ辛く、お家で市販のトリートメントをしたらその土台と反応してお家で毎日のトリートメントがなんとスペシャルケアになる優れものです❗️

それをしておくとかなり毎日のトリートメントで髪が健康に回復するとは言わないですが劣化はかなり防げると思います。

 

最高にオススメのやり方は

縮毛矯正で土台作る→土台が出来るトリートメントをする→お家でトリートメントをする(出来たら美容室のを)

 

これだけで手触りは長持ちしますし髪の質感がサラサラにらなると引っ掛かりでの切れ毛や摩擦が防げるので結果髪のダメージが減り健康な髪になっていきます。

 

厳密には傷んだ髪は治ったり復元したりはしないと感じてます

ではブリーチやハイダメージで傷みがやばい髪にトリートメントはどうなのか?

これは美容師さんによって意見が割れそうですね

ブリーチやカラーでハイダメージの髪は内部栄養補給と土台を作るトリートメントとホームケアと縮毛矯正でどうにかなりそうですね!

 

ただ熱で焼けてる髪は無理と僕は感じてます。

日頃のアイロンのやり過ぎでチリった髪とか縮毛矯正の薬剤での失敗でなくアイロン熱での失敗ですね。これはざっくり言うと髪の見た目をしてますが髪の見た目をした中身黒コゲの【髪だったもの】です。焼肉とかは焼きすぎたら黒コゲになりますが髪は黒コゲにならない変わりにジリジリとかチリチリとかになります(通称ビビリ毛)

黒コゲの焼肉を元通りの生肉に戻すのが無理なのと同じで熱でチリった髪は無理と判断します(僕は)

 

このケースは切って無くすか(黒コゲ肉を捨てるか)

 アイロンで日頃は護摩化してもらうか(でもいずれ切ります)

2択と考えますがホームケアで栄養補給系ミスト使うと微妙に護摩化せます。微妙に。

熱で焼けた髪はトリートメントでは無理と感じてます(きっぱり)

すみません言い方がきつかったかもですね💦うちでは難しいので他店様で出来るとこあるかもなので探されてみても良いかもです🙇‍♂️

 

 話が脱線したかもですが

トリートメントの効果を長持ちさせたいのでしたら

1.土台を縮毛矯正で整える

2.土台を作るトリートメントを美容室でする

3.お家でホームケア頑張る

4.ドライヤーは全力で乾かす

 

これをやって頂ければかなりトリートメント効果長持ちしますし美髪にもなれますね!

 

もし癖っ毛さんのままの場合は1.縮毛矯正なしで

2〜4の工程でも充分効果が得られると思います!

 

それに特別な事をしないでも土台のトリートメントしたら結構良い感じになると思いますよ。

 

熱ビビリのハイダメージは、、、、、すみません厳しいと感じます。まずビビらせない美容師側の施術、お客様側のアイロンの意識をしてまいりましょう。

 

あとよくある美容室のシステムトリートメント、

あれは長持ちしないのでオススメはしません!

瞬間的な手触りは極上になるかもですが長持ちの目線では長持ちしないのでご注意くださいませ!

 

 

今日はここまで

まとまり無いブログでしたがいかがでしょうか

今度土台を作るトリートメントのブログもして参ります

最後まで読んで頂きありがとうございます

また明日ブログしますので良かったら是非に。

 

西田 周平

 

 

 

 

 

はてなブックマーク
2025年02月24日

こんにちは

ついに明日は待ちに待った定休日、今週は仕事が忙しいまではないですが終わる時間が遅くて疲れが溜まってた西田です。明日は完全に仕事関係の予定がないのでどこか行こうかゆっくりしようか悩んでるのですが、世は3連休で明日は月曜日祝日でどこも人が多そうなので飯塚に引きこもってようと思いました笑笑。

 

さて今日はブリーチハイライトの縮毛矯正です。

 

 

 

07D25F76-A9F6-4E1D-99FC-3C65954C35CA 6256EE98-C95E-43D2-9BF2-0ED3999ADFB3 AA011C48-C35C-4679-AB3B-C07A06512A05 E5D9648F-AAF2-4C3D-B019-A6C431CE36A3  

 

ビフォーです

明るめカラーにブリーチハイライトの入ったお客様、癖っ毛も強めで毛量も多めです。

毛先はダメージでかなり引っ掛かりがあるタイプで濡れるとよりダメージ具合を感じました。

 

こう言うハイライトやバレイヤージュ(染め方の名前)みたいなブリーチを駆使したデザインカラーの方は縮毛矯正出来るのか不安だと思います

もちろん世間一般ではブリーチ毛に縮毛矯正はNGとされる技術の組み合わせです、やらない美容室の方が多いですね。

ですが個人的にはブリーチの有無よりも【髪の体力の有無】が大切かなと感じてます。例えブリーチを10回してても縮毛矯正出来る髪は出来ますし、ブリーチをたった1回しかしてない髪でも難しいケースは全然あります。

ブリーチも縮毛矯正と同じでやる美容師さんの技量によってダメージ具合が変わります!

 

とはいえブリーチでダメージがあるのも事実ですので

上手く薬剤を使ってアイロン熱は慎重に入れていって縮毛矯正させて頂きました。毛先は切ってトリートメントで保護しました。

 

 

 

B77F9DD0-F4B9-4762-A392-FDCDD7AAE462 AC1BDA3C-3561-4EC7-B00D-AE8F65DDA840 29BDB779-15B3-48B4-AABC-DF8B290CD8E2 CE6480AD-9AA3-4857-88B3-F432E50582AF

 

ハンドドライのみのアフターです

綺麗な仕上がりです✨

毛先は縮毛矯正かけてないですがトリートメント処理しましたので手触り抜群です、柔らかく指通りが良くなりました。

 

ハイライトやブリーチ縮毛矯正は僕の考えになりますがジャストの薬剤よりワンランク弱い薬剤を使ってタイムを長く、アイロン熱も緩く当てるくらいが丁度良いと感じてます。

 

 

 

 

 

 

B53452C6-A788-4AF6-9EAC-E454DB794028

 

 

ハイライトが映えますね✨

カラーで可愛い髪色にしても土台の髪が癖っ毛で広がるとどうしても艶や見た目が半減してしまいます

綺麗な髪の土台を作ってからのカラーはやはり見た目の綺麗さが段違いです。ブリーチは私は詳しくないので大きい声では言えないですが傷むは絶対傷むので縮毛矯正もする、ブリーチもするとなるとダメージで広がりやすくなるケースもありますのでご注意。

私はブリーチをしてないのでよろしくお願い致します

 

これからは毛先をケアしていきながらもっと伸ばして綺麗にロングにしていきたいと思います✨もっともっと綺麗にしていきますね!

 

 

今日はここまで

最後まで読んで頂きありがとうございます

また明日ブログしますので良かったら覗いてみてください

 

 

西田 周平

 

 

はてなブックマーク
2025年02月23日

こんにちは

今日はついに僕の課題だった縮毛矯正の悩みの解決の糸口が発見されました!

最近の縮毛矯正でここもう少しこうしたいな〜と感じてたところを解決出来そうなやり方を見つけてしまいました。これは世紀の大発見と自分で思ってます

多分縮毛矯正が好きな美容師さんのあるあるな悩みです笑笑。明日の縮毛矯正が楽しみですね

 

今日は癖っ毛強めの縮毛矯正です。

 

 

 

9681FD55-EF6A-49E9-88A0-FB9F9FA52CBE 5F35D3A7-49C8-42F0-AA5D-029B11DC4389 1A036C84-6F0D-4820-B807-A2481E0BBB42 E1429BD0-66CD-47EA-A083-9324BBF86707

 

ビフォーです

半年ペースで縮毛矯正の顧客様です

写真でもわかるように内側の癖っ毛がかなり強めですね、濡れたらもっと強くなります。

絶賛伸ばし中なので上手く縮毛矯正を繋げて参ります。

 

今回のケースだと癖っ毛強めだから強い薬剤とアイロン熱を使いたいところですがパワーの強いやり方ですと劣化しやすいので最低限のパワーで伸ばすのがテーマです。

伸ばしていきたいお客様は極力負荷をかけないで癖っ毛を伸ばせるように頑張ってます。

その根本は未来の毛先です、ハイパワーな縮毛矯正で癖っ毛が伸びても傷んだらその根本が伸びてきて中間〜毛先になった時がバサバサです。1発目の根本の負荷を少なく伸ばしていって2回目、3回目と毎回上手く繋げていくのが綺麗なロングにする秘訣です。

強い薬剤でアイロン熱を引っ張って圧でアイロンするとそのうち髪死にますので要注意!

 

 

 

 

 

 

928A9229-7A53-4E2A-9E7C-B68DC51EE7C6 A231C99D-A802-49F0-84BE-85632E489B73 022583CA-2802-42D0-826F-FC8E1E6BB2BC 398136B3-8E74-4281-962E-AFDF859C955B

 

 

ハンドドライのみアフターです

良い感じと思います✨

 

根本は縮毛矯正して毛先はトリートメント処理のやり方でさせて頂きました

毛先の体力はあったから毛先まで掛け直してより真っ直ぐでピカピカにするのと悩みましたが全然綺麗に縮毛矯正残ってましたのでトリートメント処理でケアしました。

1番髪が綺麗なのは無理しない事ですね!

 

ロングまで髪伸ばすのはほったらかしでも伸びるので割と簡単かもですが【綺麗なロングに伸ばす】は毎回の美容室での施術1回1回が大切になります。ちょっとした軽い失敗はやり直しがきくかもしれないですが余計な負荷です。かなりの失敗は切って無くすしか無理なケースもあります。

毎回毎回がもうオリンピックの決勝くらいの集中で挑んでますが至らないところもあるかもです

少しでもお客様の要望にお応え出来るよう日々研鑽してより良い技術を提供出来るよう頑張ってやって参りますのでどうぞよろしくお願い致します☺️

 

 

今日はここまで

今日、過去の自分のブログ読み直してみたら結構脱線してまとまりないブログが多かったですね笑笑。文章力の無さに呆れてました。でも僕らしいとも思いました笑笑。

思いついたらリスク考えずすぐ行動。(妻に怒られないレベルで)

また明日もブログしますので良かったら覗いてみてくださいませ

 

西田 周平

 

 

 

 

はてなブックマーク
2025年02月22日

こんにちは

昨日は疲れ上がっててブログをサボってました西田です。

あとハサミがメンテナンスから帰ってきて早速指を深く切りました笑笑。感覚が変わって慣れないです笑。

今日はしっかりブログしてまいります

今回はかなり癖っ毛が強い方の縮毛矯正です。

 

 

 

F9355000-776D-4291-A892-75B340375BEE 532EC650-AC68-4B9B-9926-F3F0499AC244 9A1E2BC1-9049-4E25-8F96-13D9AD2B42DC DD3D7BA7-2A75-4D62-B759-12B1C9EF587E

 

ビフォーです

先に言います、写真だとわからないですがうちでトップ10は確実な癖っ毛が強い方です。濡れた写真がないですがかなりグリングリンです。

 

6年〜7年くらい担当させてもらってる顧客様です。

3〜4ヶ月ペースでの縮毛矯正とカット、かなり癖っ毛が強めなので昔はスタイルを選べないでとりあえず癖っ毛を伸ばすのでいっぱいいっぱいでしたが最近やっとスタイルを作れるようになってきました、それくらいの癖っ毛さんです。

 

オーダーとしては短く、です。

 

・癖っ毛強め

・カラー履歴なし、なんかカラートリートメントしてる

・根本は健康毛ですが細毛さん

・癖の絡まりで切れ毛が多め

・毛量は多め

 

難易度は癖っ毛を伸ばすだけならまだやりやすいですが癖っ毛伸ばしながら自然な丸みとなるとかなり難しいです。

癖っ毛の強さも強めなので伸ばすと曲げると同時にするのは大変!それでもショート矯正は自然さが欲しいので上手く頑張ってやりました!

 

結構ばっさりカットで短くなったので毛先まで作り直しました。

 

 

 

 

 

 

2638DD42-66E5-41AD-8099-A1F3F3559026 D9F96E97-2B56-44F6-A1B1-4145CC4A23B1 C84911AD-E4F1-480A-AD95-D704B2F0EDD5 40E1606C-1877-4834-90A8-129731AF6C50 5397C744-797F-4C7F-8F44-D9A617008C88 C5F8627B-A8A7-420C-9845-20E6B77D3612

 

 

ハンドドライのみのアフターです

良い感じと思います✨ここまで出来るようになるためいっぱい勉強しました!

うまく根本の立ち上がりもつきました^_^

自然なショートボブ風のスタイルです。

本当理想はもう少し髪を減らして(すきバサミで)軽さを出すのも考えたのですが癖っ毛が伸びたら暴れやすいかなと思い毛量に大してやや少なめの毛量調整で仕上げました✨

ベースカットが綺麗に切れてる前提ですが軽いより重いほうが跳ねは少ないと感じてます

でも適度には減らさないとドライヤーが大変なので減らします。何事も適材適所適量です。

 

ショートスタイルは丸みや自然さがあるスタイルの方が個人的に好きなので可能であれば丸みを作りますが

ダメージ具合や骨格、スタイルによっては丸みが難しいケースもありますのでそこはカウンセリングで一緒に考えていきますので言ってくださいね☺️

 

まだまだよいスタイル作れるよう精進して参りまし

 

今日はここまで

最後まで読んで頂きありがとうございます

また明日もブログしますので是非立ち寄って下さいませ

 

 

西田 周平

 

 

 

 

 

 

<< 前ページ
一覧 TOP
次ページ >>